PassLogicのSAML2.0連携機能で「AWS」にログイン
パスロジが提供する企業・団体向けの認証システム「PassLogic」は、業務システムへの認証を通常のID&パスワード認証から、デバイスレス・ワンタイムパスワード認証や、TOTP型のワンタイムパスワード認証に置き換えて、認証セキュリティを強化するソフトウェアです。
この記事では「Amazon Web Service(AWS)」上にPassLogicサーバーを構築した後、「AWS IAM」とPassLogicをSAML2.0連携し、IAM上に設定した「ロール」にPassLogicのユーザーがログインするまでの設定プロセスをご紹介します。
「AWS上にPassLogicサーバーを【30分】で構築」記事はこちら >
AWS IAMとは
AWS Identity and Access Management (IAM) は、AWSリソースへのアクセスを制御するためにAWSが用意した機能です。ルートユーザーは、その権限を分け与えたアカウント「IAMユーザー」や、権限の範囲を設定した「ロール」を設定し、制御された状態でAWSのリソースを使用させることができます。
IAMの説明ページはこちら >
※IAM管理者のユーザーおよびグループの作成についても記載されています。
AWS IAMをPassLogicに連携させることで、認証用機器が要らないワンタイムパスワードによる認証強化が実現します。
認証用機器が不要ということは、その分の導入・管理コストも不要で、ユーザーの機器の持ち運びも不要になります。
また、他のシステムとも連携させることで、シングルサインオン環境も実現できます。
また、今回ご紹介するSAML連携では、AWS側にユーザーを作る必要がなく、PassLogic側で一元管理できます。
ユーザー側でAWSログイン用のパスワードを設定する必要がなくなることもメリットと言えるでしょう。
それでは、設定手順を紹介していきます。
こちらは設定手順のムービーです。
PassLogicでAWSへログインする設定方法
下記では、ムービーの内容をテキスト化して、内容を説明していますので、あわせてご参照ください。
1. PassLogic管理画面からAWSを連携先に登録
まず、PassLogic管理画面にログインします。
証明書と秘密鍵の登録
メニューから Cloud>証明書 を選択
証明書と秘密鍵を読み込んで登録します。(証明書の登録は必須作業となります)
※読み込む証明書と秘密鍵はご自身でご用意ください。
証明書と秘密鍵の作成について
自己SSL証明書の作成方法については下記ページ他をご参照ください。
AWSの連携登録
Cloud > SP(連携サービスプロバイダー)登録
AWSを追加登録します。
[追加]ボタンをクリック>登録フォームに必要事項を入力
フォーム項目 | 設定 |
---|---|
No. | 表示順の番号(数字)を入力 |
プロバイダ | 任意の名称を入力します。(例:AWS) |
SAMLタイプ | Idp initiated SSO を選択 |
NameIDフォーマット | SAML:2.0のtransient or persistantを選択 |
ドメイン | aws.amazon.comを入力 |
Recipient | “https://signin.aws.amazon.com/saml”を入力 |
Passlogic FQDN | “https://<当PassLogicのFQDN 又はIP Address>”を入力 |
Issuer | Passlogic FQDN欄と同じものを入力 |
Attribute mapping1 | Roleとして渡す変数名と対応する値を指定します。今回は各ユーザーの「備考」の値を使用します。 https://aws.amazon.com/SAML/Attributes/Role 備考 |
Attribute mapping2 | RoleSessionNameは今回はuidを指定します。 https://aws.amazon.com/SAML/Attributes/RoleSessionName uid |
[決定]ボタンを押します。
これでAWSをSPとして登録できました。
登録済みSPの一覧からAWSのidp metadataをダウンロードしてローカルに保存しておきます。
(この管理画面はプロセス3でまた使うのでそのままにしておきます)
2. AWSマネジメントコンソール画面で、AWS IAMからIdpとしてPassLogicを登録
新しいウィンドウを開き、AWSマネジメントコンソールにログインします。
PassLogicをプロバイダー登録
- 1.セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンスの欄のIAMをクリック
- 2.IDプロバイダー>[プロバイダーの作成]ボタンをクリック
- 3.プロバイダーのタイプ “SAML”を選択します
- 4.プロバイダ名 任意の名前を入力します(PassLogicなど)
- 5.メタデータドキュメント [ファイルを選択]ボタンをクリックし、先ほどダウンロードして保存しておいたmetadataを読み込みます
登録するプロバイダー情報が表示されますので、確認して[ Create ]をクリックして終了します。これでPassLogicがSAMLプロバイダーとして登録されました。
ロールの作成
次はこのプロバイダーを使用したロールを作成します。
- 1.左メニューの「ロール」をクリック
- 2.[ロールの作成]ボタンをクリック
- 3.信頼されたエンティティの種類を選択 から SAML 2.0 フェデレーションを選択
- 4.ラジオボタンで、先ほど登録したプロバイダー(PassLogicなど)を選択し、”プログラムによるアクセスとAWSマネジメントコンソールによるアクセスを許可する”を選択
・[次のステップ:アクセス情報]ボタンをクリックして進みます。
・ポリシータイプの検索で CloudWatch と入力。
・ClowdWatchLogsReadOnlyAccessにチェックをつけ[次のステップ:確認]ボタンをクリックして進みます。
・ロール名に名前をつけ(PassLogicなど)[ロールの作成]ボタンをクリックしてロールの作成を終了します。
・ロール一覧から今登録したロール(PassLogicなど)をクリック。
「信頼関係」タブをクリックして画面をそのままにしておきます。
(次のプロセス3でこの画面に表示された値をコピーします)
3.ロールの連携に必要な情報をPassLogicに登録
開いておいたPassLogic管理画面を表示させます。
・メニューから ユーザ管理>ユーザ一覧 を選択
・ユーザーを選択して「編集」をクリック
「備考」欄に、AWSマネジメントコンソール画面に表示された
「信頼されたエンティティ」の値
をカンマ区切りで連ねて入力して[次へ]をクリック
備考欄の入力内容を確認し、[登録]ボタンをクリックしてユーザー情報の更新を完了します。
これでPassLogicからAWSへのログインの準備が整いました。
連携設定の確認
試しにログインして連携クラウドのところにAWSが正しくリストされていたらクリックしてAWSマネジメントコンソールにアクセスできることを確認してください。
なお、この設定では
管理ツール>CloudWatch
と進むとLogの閲覧権限のみでダッシュボードへのアクセス権限がない旨が表示されます。
メニューから ログ>ロググループを選択>ログストリームを選択>
ログが表示されればOKです。
連携検証済み製品との連携検証資料
今回はPassLogicとAWSとのSAML2.0連携方法についてご紹介しましたが、他のSAML2.0対応製品・サービスについても連携可能です。ぜひお試しください。
※連携方法については製品・サービスごとに異なります。
PassLogicとの連携検証済みの製品やサービスについては、 連携製品ページをご覧ください。
各種資料の提供をご希望の方は、「 PassLogicお問合せフォーム」よりお申し込みください。
こちらの記事もご参照ください。
/passlogic_blog/passlogic_on_aws/
※記事中に記載されている、会社名、製品名、ロゴ等は、各社の登録商標または商標です。
