
ID管理・ログインセキュリティは、そのシステムが停止すると事業継続性(BCP)に多大な影響が発生する、「ミッションクリティカルなインフラ」です。脆弱性管理・サーバ運用・メンテナンス・設定サポートなど、複雑なサーバ管理や設定、アップデートなどを、メーカー自ら最適にチューンアップしメンテナンスすることで、SDGs目標である「強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進およびイノベーションの推進」について、取り組みをサポートします。
また、テレワークをはじめとする働き方改革の推進、さらに自動復旧などの取り組みによるシステム管理者の作業負担の軽減などにより、SDGs目標である「包摂的かつ持続可能な経済成長およびすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」について、取り組みをサポートします。
※SDGsの経済活動の目標として掲げられた項目8、9への取り組みを支援するサービスです。
多忙で、ストレスフルな情シスが抱える課題
サーバの管理をしていて、こんな思いをしたことはありませんか?
- ・ 夜間/休日の作業
- ・ 突然のアラート、一刻を争う切迫した作業
- ・ 自信が持てないセキュリティ対策
情報システム部門は、ITの専門知識を活用し、業務の自動化やシステムの改善などにより生産性の向上を図り、企業の成長を支えています。そのような攻めの役目がある一方で、実作業においては、サーバ運用やサポートなど、守りの役目に多くの時間を奪われています。
中でも、システムの停止が業務の停止意味するミッションクリティカルなシステムにおいては、トラブルが発生してしまうと、営業時間外の保守作業が求められたり、クレームの処理に明け暮れたりと、担当者に大きな負荷がかかります。
「システムは安定稼働させなければならない。しかし、担当者の負担が増えてしまう。」
「そもそもシステムを担当できる人がいない。」
という課題を当社サービスで解決に導きます。
– 情シスの負担を減らすサービスとは? –
当サービスは、認証サーバ「PassLogic」の導入から運用監視までをワンパッケージで提供します。
認証サーバが停止すると、連動する多くのシステムが使えなくなるため、止めることが許されません。
止めることが許されない認証サーバの管理を、全て当社にお任せいただくことで、担当者の負荷を肩代わりし、貴社のさらなる成長に重要な「攻めのIT施策」に、情報システム担当者を割り当てられます。
– サービスを利用するメリット –
- ・浮いた時間で、情報システム部門のスキルを企業のさらなる成長の推進力に
- ・慢性的な過負荷による、優秀なITエンジニア人材の流出をストップ
- ・サイバー攻撃への対策もされており、攻撃の最新動向とのいたちごっこが不要
- ・サーバ管理の主体がパスロジとなり、業務ノウハウの俗人化や引き継ぎ漏れが起きず、将来にわたり安心
- ・監視も障害復旧もオートメーション設計だから、24時間365日ずっと安心
- ・メーカー直通サポート対応を実施。疑問はあっという間に解決
– サービスイメージ –



サーバ管理・メンテナンスから解放する
- 基本メニュー -
Basic Menu
最近のコメント