ブログ一覧– –
-
Windows OSのセキュリティを効果的に強化する方法
「Windows OS」は、個人利用だけでなく、業務用端末やサーバーでも広く利用されています。Windows OSの起動時には、「ユーザー選択とパスワードなどの入力」による認証が必要です。最近では「Windows OSの認証強化」に注目が集まっており、特にテレワーク... -
徳島県H病院が「コンピューターウイルス感染事案有識者会議調査報告書」を公開。病院機能を2ヶ月間停止させたランサムウェアの感染経路が明らかに!
徳島県の病院がランサムウェア攻撃を受けた事件後「コンピュータウイルス感染事案有識者会 議調査報告書 」が公開されました。同報告書より、本インシデントの課題の洗い出しや再発防止策、医療機関の情報セキュリティ対策について解説します。 -
地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインとは?改定のポイントとは?
総務省より見直された自治体の情報セキュリティ対策の改定のポイントをご紹介し、これから自治体のDX化と同時に進める情報セキュリティ対策に「Pass Logic(パスロジック)」製品は豊富な導入事例があり有用なソリューションであることを解説します。 -
「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」のポイントとICT活用の認証セキュリティ
文部科学省が公表した「教育情報セキュリティポリシーガイドライン」改訂版の全体のポイントと、認証セキュリティの要点を中心に、認証セキュリティソフト「Pass Logic(パスロジック)」の設計、開発は本ガイドラインハンドブックに沿い、ご利用いただけることを解説します。 -
中小企業が今すぐに取り組むべきサイバー攻撃対策
~他人ごとでは済まされない!サプライチェーン攻撃を未然に防ぐために~近年、サプライチェーン攻撃、パスワードの漏洩など、中小企業を狙ったサイバー攻撃は増えています。担当官庁からも警鐘が鳴らされており、すべての企業に早急な対処が求められています。本記事では中小企業が今すぐ取り組むべきサイバー攻撃対策について解説します。 -
知識認証でパスワードレスを実現するには
~仕組みや認証方式をご紹介~知識認証のパスワードレスを実現する方法についてご存じですか?本記事では、知識認証のパスワードレスを実現する方法や仕組み、認証方法について解説いたします。 -
IDaaSとは
~仕組み及びメリットとデメリットをわかりやすく解説~IDaaS(アイディーアース、アイダース)とは「Identity as a Service」の略称であり、様々なサービスのログインを集約管理するクラウドサービスです。本記事ではIDaaSのメリット・デメリットなどを解説します。 -
ワンタイムパスワードとは
~仕組みや種類をわかりやすく解説~ワンタイムパスワードとは認証時に使用するパスワードの種類の1つであり、文字通り1回のみ使用可能な変動する値のパスワードです。本記事ではワンタイムパスワードのメリットや仕組みについて解説します。 -
SplashtopにPassLogicでログインする設定方法【SAML2.0連携】
Splashtopは、認証プラットフォーム「PassLogic(パスロジック)」と連携することで、認証用機器が要らないワンタイムパスワードによる認証強化が実現します。PassLogicのSAML2.0連携機能でSplashtopにログインするまでの設定プロセスをご紹介します。